Notice
2025.04.01

80th Anniversary Special Website Open and Corporate Advertisements

We, Nippon Seiki Co.,Ltd. will celebrate 80th year since its foundation in 2025. To express our sincere gratitude to everyone who has supported us since our foundation, we have launched the 80th anniversary special website.

Nippon Seiki Co.,Ltd. 80th Year Anniversary Special Website: https://www.nippon-seiki.co.jp/global/80th_anniversary/

【80th Anniversary Special Website】
The special website introduces a message of gratitude from our company, greetings from our company, the history of our company from its foundation to the present, and the 80th anniversary logo.
We plan to add more content in the future, so please check it out.

Also, to commemorate the 80th anniversary of our company, a message of gratitude has been placed in advertisements in a local train station and a local newspaper.

▼A signboard advertisement has been placed in JR Nagaoka Station (above the stairs of the Shinkansen platform) in Niigata Prefecture, where our head office is located (for approximately 1 year from the end of March 2025).

Notice
2025.02.20

Memorandum of Understanding signed with Emerging Display Technologies Corporation

On February 19, 2025, Nippon Seiki Co., Ltd. and Emerging Display Technologies Corporation (EDT) have officially signed a Memorandum of Understanding (MoU) in Nagaoka, Niigata Prefecture, to collaborate on manufacturing and market expansion of TFT LCD modules for Automotives.

-Signing Ceremony (Venue: Nippon Seiki Nagaoka Plant (located in Nagaoka, Niigata Prefecture))
Center left: Mr. Koichi Sato, President of Nippon Seiki
Center right: Mr. Pauli Wang, President and CEO of EDT

We, Nippon Seiki, have over 70 years of experience in the automotive instrument market and hold rich expertise in product design, production and manufacturing, as well as one of the world’s leading market shares. EDT has accumulated know-how in the field of displays over the years since its inception, and currently offers products based on cutting-edge LCD technology to the market.
Through the signing of this MoU, both companies will cooperate to expand the competitiveness in the global market by leveraging the respective strengths.

EDT President and CEO, Mr. Pauli Wang, said: “With three decades of experience in the Display & Touch industry, we have cultivated a deep understanding and insight of the diverse requirements of customers across global markets and industries. Over the years, we have consistently pioneered innovative technologies to address a wide range of product application needs. We are thrilled to partner with Nippon Seiki, combining both parties’ respective expertise and technologies to unlock new opportunities and turn forward-looking ideas into reality.”

In addition, Mr. Koichi Sato, President of Nippon Seiki, said, “Our instrument products are rapidly evolving from traditional analog designs to digital formats, and further advancing towards TFT-based technology. Through this collaboration, we are excited to join forces with EDT, a company that develops touch technologies and the value-added solutions related to TFT modules, as well as in comprehensive capabilities from innovative development and design to full-scale manufacturing. I am truly delighted and confident about this partnership as we move forward into a new future together. We are confident that by leveraging each other’s strengths and promoting innovative projects together, we will be able to create new value and contribute to the development of both companies.”

[About EDT]
Since established in 1994, EDT has been dedicated to developing innovative and diversified Display and Touch technologies. From design to manufacturing, it offers a comprehensive range of products, including TFT display modules, capacitive touch modules (CTP) and Smart Embedded® display modules. Additionally, the company provides value-added integration and smart User Machine Interface (UMI) solutions. EDT also actively develops software technologies to enhance the applications of Smart Embedded®, offering firmware development, sensor integration designs and further to graphical user interfaces (GUI) implementation for its products. By integrating Hardware, Software and Firmware, EDT strives to deliver innovative smart UMI, creating exceptional user experience for customers across diverse industries.

[Link]
EDT Website 

Notice
2024.12.27

Notice of year-end and New Year’s holidays / NIPPON SEIKI (Japan)

NIPPON SEIKI (Japan) will be closed for year-end and New Year’s holidays on the following dates.

Period: December 28, 2024 – January 5, 2025

We will respond to inquiries during the holiday period from January 6.
We apologize for any inconvenience and appreciate your understanding.

Notice
2024.01.09

Notice of the impact of the Noto Earthquake in Japan on January 1st 2024

I would like to express my deepest condolences to all those affected by the Noto Earthquake in Ishikawa Prefecture Japan and wish for the earliest possible recovery.
We are pleased to inform you of the impact of this earthquake as follows.

Immediately after the January 1st earthquake, Japanese earthquake scale of lower 6 was observed in Nagaoka City, Niigata Prefecture, where our head office plant, the Nagaoka Plant, and our affiliated companies are located. We would like to express our gratitude to our many customers and suppliers for their concerns and requests for support and cooperation.

Damage status report
(1) Human Damage
No employee injuries

(2) Status of Buildings, Facilities and Production
There is no significant damage on the Head Office Plant, the Nagaoka Plant, NS Advantech Co., Ltd., and Nissei Service Warehouse Building. No damage has occurred to the production equipment resulting in failure or shutdown. Production at the plant was suspended until January 7 due to the winter holidays. The operation check was performed during the holiday period, and the operation from January 8 is not affected.

Notice
2023.12.28

Notice of year-end and New Year’s holidays / NIPPON SEIKI (Japan)

NIPPON SEIKI (Japan) will be closed for year-end and New Year’s holidays on the following dates.

Period: December 29, 2023 – January 7, 2024

We will respond to inquiries during the holiday period from January 8.
We apologize for any inconvenience and appreciate your understanding.

Notice
2023.08.10

Notice of summer holidays / NIPPON SEIKI (Japan)

NIPPON SEIKI (Japan) will be closed for summer holidays on the following dates.

Period: August 12, 2023 – August 20, 2023

We will respond to inquiries during the holiday period from August 21.
We apologize for any inconvenience and appreciate your understanding.

Notice
2022.08.12

Notice of summer holidays / NIPPON SEIKI (Japan)

NIPPON SEIKI (Japan) will be closed for summer holidays on the following dates.

Period: August 13, 2022 – August 21, 2022

We will respond to inquiries during the holiday period from August 22nd.
We apologize for any inconvenience and appreciate your understanding.

Notice
2022.05.09

Exhibit in ”Automotive Engineering Exposition 2022”

5月25日(水)から5月27日(金)まで開催される「人とくるまのテクノロジー展2022 横浜」(主催:自動車技術会)に出展いたします。また、5月25日(水)から5月31日(火)まで併設される「人とくるまのテクノロジー展2022 ONLINE STAGE 1」にも出展いたします。今回は、“Your safety Our delight 安全で安心な車社会の為のHMI” をテーマに、高性能・利便性の高いヘッドアップディスプレイや車載計器、センサーを紹介いたします。

■主な展示品
 ・AR-HUD(ヘッドアップディスプレイ)
 ・広画角HUD
 ・HUD構成部品
 ・メーター 四輪/二輪
 ・センサー
 ・車載EMS紹介

■開催日
 人とくるまのテクノロジー展2022 横浜
   2022年5月25 日(水) ~ 5 月27日(金)

 人とくるまのテクノロジー展2022 ONLINE STAGE1
   プレオープン:2022年5月18日(水) ~ 5月24日(火)
   開催期間 :2022年5月25日(水) ~ 5月31日(火)

■横浜会場  パシフィコ横浜(小間番号 74)

■人とくるまのテクノロジー展2022 公式サイト
 https://aee.expo-info.jsae.or.jp/en/

■お問合せ先
 日本精機株式会社 センサ・EMS・部品事業戦略部
 電話 0258-24-3335(内線1271) FAX 0258-24-6351
 E-Mail: hito_jim@nippon-seiki.co.jp

Notice
2022.03.03

Apologies and Reminders regarding Spam e-mails (Spoof e-mails) Posing as our Employees

We have confirmed that suspicious e-mails have been sent from outsiders pretending to be Nippon Seiki and Nippon Seiki group employee.

We sincerely apologize for the inconvenience and concern this may cause to our customers and other concerned parties who have received these suspicious “spoofed” emails.
We suspect this to be a malware “Emotet”.

These suspicious e-mails are attached with files in ZIP format with password. In some cases the attached file name and password are written in the message text.

As there are risks of virus infection and unauthorized access to your computer, please delete the email and do not open such attachments or click on the URL.

Nippon Seiki group is taking all possible actions to prevent unauthorized access and to secure information security. We will continue to strengthen our safety measures.

We appreciate your understanding and cooperation.

We would like to also announce that there is no impact on the continuation of our business activities.

Notice
2021.06.30

[Award] Awarded “2020 Supplier of the Year“ by General Motors and “Supplier Quality Excellence Award 2020” by GM China

当社の連結子会社であるN.S.International, Ltd.(米国ミシガン州)は6月に、GM様より「2020 Supplier of the Year」を受賞しました。

この賞は、GM様の 購買・エンジニアリング・品質・製造・ロジスティクス部門で構成されるグローバルチームが、グローバルでの製品購入 及び、製造サービス、カスタマーケアとアフターサービス、およびロジスティクスでのパフォーマンスの基準に基づいて、コモディティ毎に一社を選定しています。当社は「Audio, Visual Infotainment Systems Commodity」での受賞となりました。[Supplier of the Yearを受賞したサプライヤ数は122社] なお、受賞式は10月に執り行われる予定です。

北米地域を統括する「N.S.International, Ltd.」の湊則男社長はこの成果について、「北米で製造を担う2社(米国オハイオ州の製造拠点『New Sabina Industries, Inc.』とメキシコの製造拠点『Nippon Seiki De Mexico S.A. De C.V.』)及び本社の関係部門が一致団結して、お客様の期待を上回る製品・サービスを提供し続けてきた結果と考えております。ご支援頂いた関係方々に心から深謝します。そして、お客様には、これからも共に期待を更に上回る製品・サービスを提供し続けることが受賞に対するお礼になると考えております。」と述べました。

また、同じく連結子会社である上海日精儀器有限公司(中国上海市)も6月に、GM China 様より「Supplier Quality Excellence Award 2020」を受賞しました。卓越した品質と、コロナ禍においても安定した供給責任を果たしたことが評価されたものと受けとめております。

上海日精儀器有限公司の小熊克彦 総経理は、受賞にあたり「品質改革に真剣に取り組む全ての社員に感謝します。これからも常に改善思考で前進してまいります。」と述べました。又、販売に携わる日精儀器科技(上海)有限公司の棚橋延公 総経理は「誠に光栄です。各製造拠点と連携して更なる品質向上に努め、高品質な製品とサービスを提供して参ります。」と述べました。

私たち日本精機グループは、これからもお客様の活動を積極的にサポートし、お客様の更なる発展に貢献できるよう努めてまいります。

【GM China 様からの表彰状】

Notice
2021.05.28

Development of CO2 concentration measuring device / introduced in the news

5月27日に、CO2濃度測定器の開発について、報道メディア・ニュースにおいて紹介いただきました。

コロナ禍に於いて、新しい生活様式への変化が求められるなか、当社が保有する技術を活用して「安心・安全」の提案、提供ができないか・・・という想いから、CO2濃度測定器を開発するに至りました。
今回の取材では、製品の特長とともに、「どのような想いで開発に取りくみましたか」「どういう方々に使用してほしいですか」等の問いかけに、開発担当者が、真摯にお応えさせて頂きました。

   

ニュースの動画は下記のWebサイトから閲覧が可能です。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20210527/1030016979.html
(※閲覧には期限があることをご承知おきください。)

Notice
2021.05.10

Exhibit in ”Automotive Engineering Exposition 2021 Online”

5月26日(水)から7月30日(金)まで開催される「人とくるまのテクノロジー展2021 オンライン」(主催:自動車技術会)に出展いたします。
今回は、“Your safety Our delight 安全で安心な車社会の為のHMI” をテーマに、高性能・利便性の高いヘッドアップディスプレイやクラスターメーターのご提案、センサのご紹介、更に日本精機の視認性と安全性の向上に向けた取り組みや製品を紹介いたします。
ぜひ公式Webサイトをご覧ください。

■主な展示品
 ・広画角HUD(ヘッドアップディスプレイ)
 ・薄型狭額縁メーター
 ・ドライバモニタリング内蔵メーター
 ・ローカルディミングバックライトメーター
 ・センサ
 ・車載EMS

■開催日
 2021年5月26日(水)~7月30日(金)

■人とくるまのテクノロジー展2021オンライン 公式サイト
 https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/online/

■お問合せ先
 日本精機株式会社 営業技術部
 電話 0258-24-3335(内線1271) FAX 0258-21-2152
 E-Mail: hito_jim@nippon-seiki.co.jp

Notice
2021.04.28

Nippon Seiki received the encouragement award for the “Niigata health management promotion company award”

当社は、新潟県庁にて4月23日に開催された、にいがた健康経営推進企業表彰において、「奨励賞」を受賞しました。

にいがた健康経営推進企業表彰は、従業員及びその家族に対して、健康づくり活動に積極的に取り組んでいる企業や事業所を表彰し、その活動内容を広く周知することにより、新潟県企業等における健康づくりの取組の推進を図るものです。

今回は20事業所がエントリーされ、「奨励賞」は当社グループの他3事業所が受賞しました。当社は、2012年から減塩活動に取り組み、2019年には社員食堂において健康に配慮した独自の栄養基準を設定したウェルネスランチや配達弁当の提供を開始しています。保健師と栄養士の定例会議、栄養士コラムの配信、ウェルネスランチを活用して減量に成功した社員の取組を紹介するなどの活動を行い、2019年には厚生労働省・スポーツ庁主催「第8回健康寿命をのばそう!アワード」厚生労働省健康局長優良賞を受賞しました。

その後も活動を継続し、2020年度からは、定期健康診断の二次健康診断受診率向上の取組も行っています。当事者だけなく職場全体を巻き込み、受診を促すことで、90%以下だった受診率は現在95%を超えています。今回の受賞は、このような継続した活動が高く評価されたものと受けとめております。

私たち日本精機グループは、今後も健康経営に関する取り組みを持続し、企業活力を高めてまいります。

Notice
2021.04.23

Nippon Seiki received a courtesy visit by Brazilian Ambassador to Japan

駐日ブラジル大使 エドゥアルド・パエス・サボイア氏が、新潟県を訪れた際、当社を4月23日に訪問されました。

当社社長の佐藤から、訪問に対するお礼と、当社関係会社のあるブラジル2拠点の(マナウスおよびサンパウロ)紹介をさせて頂きました。

サボイア大使からは、ブラジルで活躍する日本人・日系人との良好な関係から、ビジネスのみならず、より幅広い分野で交流を深め、さらに良い関係を築き上げることができればとのお話がありました。

Notice
2021.04.23

We held an event for the press media to introduce and experience our new communication device that realize a new sense of reality

4月22日に、報道メディア様をお招きし、開発品をご紹介させて頂きました。

コロナ禍のなか、新たな取組みとして開催した「アイデアコンテスト」。国内および海外の従業員から240もの応募がありました。

その中で大賞に選出されたアイデアから、“会いたい人に、リアルで会えない”ニーズを、車載領域で培ったヘッドアップディスプレイ技術を用いた通信デバイスにより解消させる方向となりました。そして、若手6名の開発チームが結成され、現在では開発品をリリースするまでに至ります。

当日は、多数のメディアの方々からの「どういう想いで開発しましたか」「どういうシーンで使ってほしいですか」等の問いかけに、開発チームメンバーが、真摯にお応えさせて頂きました。

多数の報道メディアの方々にご来社いただき、誠にありがとうございました。

Notice
2021.04.01

Website Renewal Announcement

We are pleased to announce the renewal of our English website on April 1st, 2021.

We will continue to enrich the contents of the website and strive to make it an even better information site.  Thank you very much for your continued support for Nippon Seiki Co., Ltd.

 

Notice
2021.03.31

[Award] Awarded “Best CO2 Emission Reduction Program” by Astra Honda in Indonesia / Commended by Aisan Industry Group for quality and delivery

当社連結子会社であるPT. Indonesia Nippon Seiki(インドネシアNS)は、3月に、現地インドネシアにおいて、P.T. Astra Honda Motor(アストラホンダ様)から、「2020年CO2排出削減プログラムBest1」(※1)を受賞しました。

(※1: インドネシアでの受賞名 TERBAIK 1 PROGRAM PENGURANGAN EMISI CO2 2020)

参加企業約160社から、ベストサプライヤー3社が選定され、その中でインドネシアNSが「ベスト1」となりました。環境マネジメントシステムに基づいたCO2削減の活動実績、取引先企業への同活動の教育訓練、ISO14001取得等が総合的に評価されたものと受けとめております。

また、愛三工業グループ様のインドネシア法人 P.T. Aisan Nasmoco Industri 様より、「2020 Zero Defect Achievement」 および 「2020 Delivery Achievement」と、2つカテゴリーで受賞をしました。4つのカテゴリー(Safety、Quality、Delivery、Cost)の中から2つを受賞したのは、サプライヤー企業約65社中12社であり、インドネシアNSは、その1社です。Zero Defect Achievementは品質不良ゼロを達成したこと、又 Delivery Achievementはお客様の計画通りに遅滞なく納入を達成できたことが評価されたものと受けとめております。

インドネシアNSの大竹俊幸社長は、この度の受賞に関連し、「環境や、品質・納入の分野で表彰を頂き、誠に光栄です。引き続きCO2排出量削減に取り組み、地球環境の改善並びにサプライヤーポリシーに即した活動を推進してまいります。また、品質やデリバリー等においては、今後も改善を重ね、継続して受賞できるように努めてまいります。そして、インドネシアNS従業員みなさんの、日頃の前向きな活動、努力に感謝します。」と述べました。

私たち日本精機グループは、これからもお客様の活動を積極的にサポートし、お客様の更なる発展に貢献できるよう努めてまいります。

Notice
2021.03.25

[Award] Received “Quality Excellence Award” and “Production Recovery Contribution Award” from GAC Mitsubishi Motors Co., Ltd.

当社連結子会社である日精儀器科技(上海)有限公司、日精儀器武漢有限公司の2社は、3月22日に開催された広汽三菱汽車有限公司様による2021年度サプライヤー年会において、「品質優秀賞」と「生産回復貢献賞」(※1)を受賞しました。

(※1:受賞の中国語名:「品质卓越奖」と「抗疫复产贡献奖」)

「品質優秀賞」は当社グループ含め10社が、「生産回復貢献賞」は30社が受賞しました。尚、今回の受賞は、製造拠点である日精儀器武漢有限公司の品質が安定して優れていたことと、コロナ禍において日本から代替生産により部品の供給保証を行ったことが評価されたものと受けとめております。

販売拠点である日精儀器科技(上海)有限公司の棚橋延公 総経理は、「この度は、二つの部門において表彰頂き誠に光栄です。これからも中国製造拠点を始めとするグローバル拠点と連携し、更なる顧客満足の向上に努めて参ります。」と述べました。

製造拠点である日精儀器武漢有限公司の小熊克彦 総経理は、「全社一丸となって品質を追求し、お客様や社会に貢献することを目標にして取り組んできた結果が、今回の受賞に繋がりました。日々の生産に真摯に取り組んでくれている従業員に感謝しています。」と述べました。

私たち日本精機グループは、これからもお客様のご要望に沿った提案を積極的に行い、お客様の更なる発展に貢献できるよう努めてまいります。

Notice
2021.03.19

Two car dealers certified as “Excellent company for health management” for the second consecutive year

連結子会社である株式会社ホンダ四輪販売長岡と新潟マツダ自動車株式会社は、2021年3月4日に、経済産業省と日本健康会議が共同で進める「健康経営優良法人」に二年連続で認定されました。

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや優良な健康経営を実践している企業などの法人を認定する制度です。今回の認定は、社内調査による労働環境の改善や、産業医・保健士による指導など、健康づくりの体制整備が評価されたものと受け止めております。

Notice
2021.02.09

[Award] Received “Excellent Supplier Award” from Guangqi Honda Automobile Co., Ltd.

当社連結子会社である日精儀器科技(上海)有限公司、上海日精儀器有限公司、日精儀器武漢有限公司の3社は、1月29日にオンライン開催された広汽本田汽車有限公司様による2021年度に向けた購買大会において、2020年度「優秀サプライヤ賞」を受賞しました。

六種ある優秀取引先表彰の中で最上位の賞であり、「優秀サプライヤ賞」は当社グループの他4社が受賞しました。尚、今回の受賞は、品質管理力の高さ、コロナ禍における部品供給の保証、コスト共創活動への取り組みなど、QDC(Q: Quality、D:Delivery、C:Cost)全般を総合的に評価して頂けたものと受けとめております。

販売拠点である日精儀器科技(上海)有限公司の棚橋延公 総経理は、「この度は、『優秀サプライヤ賞』を頂き誠に光栄です。コロナ禍においても引き続き、上海日精儀器有限公司と日精儀器武漢有限公司の両中国製造拠点と共に連携し、QDC向上に努め、これからもお客様の期待を超える商品づくりを目指して参ります。」と述べました。

製造拠点である上海日精儀器有限公司の吉原正博 総経理は、従業員への感謝と共に、「コロナ禍の大変な状況においても、社員一人ひとりが能力を存分に発揮し、お客様満足に繋げることができました。これからも高い目標を掲げ、更なる顧客満足向上に努めます。」と述べました。

私たち日本精機グループは、これからもお客様のご要望に沿った提案を積極的に行い、お客様の更なる発展に貢献できるよう努めてまいります。

【受賞した盾】

Notice
2021.01.12

[Award] Thai Nippon Seiki received “Gold Award of QCD Award 2020” from Kubota’s subsidiary in Thailand

日本精機株式会社(本社:新潟県長岡市、社長:佐藤 浩一)の連結子会社であるタイ-ニッポンセイキ社は、2020年12月22日に、株式会社クボタ様の子会社であるKubota Procurement & Trading (Thailand) Co., Ltd.様より、「QCDアワード2020 金賞」(※)を受賞しました。約90社のサプライヤのうち最も素晴らしい成績を残した1社として、タイ-ニッポンセイキ社が金賞を受賞しています。尚、今回の受賞は、安定した品質や納期遵守など、QCD全般が総合的に評価されて受賞できたものと受けとめております。

(※Q: Quality、C:Cost、D:Delivery)

受賞にあたりタイ-ニッポンセイキ社の小林社長は、お客様への謝意と共に「継続して受賞できるよう、これからも精進します。」と決意を新たにされました。また、社員に向けて「常日頃の改善活動の積み重ねが今回の受賞につながりました。現状のQCDに満足せず、更に上を目指し、皆で力を合わせてレベルアップを図りましょう。」とメッセージを表明しています。

私たち日本精機グループは、これからもお客様のご要望に沿った提案を積極的に行い、お客様の更なる発展に貢献できるよう努めてまいります。

【授賞式の様子】 ※右:タイ-ニッポンセイキ社の小林社長

【授与された盾】

Notice
2020.12.24

[Award] Received “Cost Management Excellent Supplier Award” from Dongfeng Honda Automobile Co., Ltd. / Received “Certificate of Appreciation”

当社連結子会社である日精儀器科技(上海)有限公司、上海日精儀器有限公司、日精儀器武漢有限公司の3社は、12月17日に武漢市で開催された東風本田汽車有限公司様による2021年度に向けた購買大会において、2020年度「コスト管理優秀サプライヤ賞」を受賞しました。優秀取引先表彰の一つであるコスト管理優秀サプライヤ賞は、当社グループの他、4社が受賞しました。尚、今回の受賞は、コスト領域を中心に、QDC(Q: Quality、D:Delivery、C:Cost)全般を総合的に評価して頂けたものと受けとめております。

また、日精儀器武漢有限公司は、コロナ禍において東風本田汽車有限公司様の操業再開に向けた積極的な復興への協力や増産対応など、コスト共創活動と部品供給保証に対してお客先と連携して取り組んだ点を評価頂き、「感謝状」の贈呈を受けました。

販売拠点である日精儀器科技(上海)有限公司は、「この度は、東風本田汽車様より『コスト管理優秀サプライヤ賞』を頂き誠に光栄です。この賞を励みに、今後も上海日精儀器有限公司と日精儀器武漢有限公司の両中国製造拠点と共に連携し、更なる顧客満足度向上に努めて参ります。」と述べました。

製造拠点である日精儀器武漢有限公司は、「コロナ禍の中で、お客様のニーズに積極的かつ柔軟に一生懸命対応した従業員全員に感謝しています。これからも社員一丸となって取り組んで行きたいと思います。」と述べました。

私たち日本精機グループは、これからもお客様のご要望に沿った提案を積極的に行い、お客様の更なる発展に貢献できるよう努めてまいります。

【授賞式の様子】 ※左から3人目が日精儀器武漢有限公司の小熊総経理

【授与されたトロフィー、ホンダ車キーレプリカ、感謝状】

 

Notice
2020.11.18

[Award] Received “Supplier excellence award” from Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.

高度な技術力や、お客様への積極的な参画とその貢献が評価され、2020年10月に日立建機株式会社様よりサプライヤー・エクセレンス・アワードを受賞いたしました。

私たち日本精機グループは、これからもお客様ニーズに沿ったご提案を積極的に行い、お客様の更なる発展に貢献できるよう努めてまいります。

Notice
2020.11.10

[Award] Received “Supplier of the yea”r from Fiat Chrysler Automobiles

北米地域に拠点を持つ当社の連結子会社5社は、革新的かつ高品質な製品とサービスの提供が評価され、2020年10月にフィアット・クライスラー・オートモービルズ様よりサプライヤー・オブ・ザ・イヤーを受賞いたしました。

同アワードは19のカテゴリーに区分けされており、当社は「イノベーション・サプライヤー・オブ・ザ・イヤー」と、「サプライチェーンマネジメント・オブ・ザ・イヤー」の2つのカテゴリーでの受賞となります。

私たち日本精機グループは、これからもお客様ニーズに沿ったご提案を積極的に行い、お客様の更なる発展に貢献できるよう努めてまいります。

Notice
2020.11.04

Notice of website renewal

日頃より日本精機ウェブサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2020年11月4日にウェブサイトをリニューアルしました。

今回のリニューアルでは、ご利用になる皆様が必要とする情報に、よりアクセスしやすく、よりわかりやすいサイトとなるよう、ページ構成やデザインを全面的に見直しました。今後はスマートフォンからも快適にご利用いただけます。

これからも各種コンテンツの充実を図り、より良い情報サイトとなるよう努めて参ります。
引き続きご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

Notice
2020.04.30

Notice of closure of offering free face shields

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた支援として、飛沫防護マスク生産・無償提供のご案内を掲載しましたところ、多数のご用命いただき、無償提供の1,000セットに達することとなりました。

今後の生産数の増加と販売については検討の上決定次第、HPにて再度ご案内させて頂きます。

なお、弊社は5月1日~10日まで全社休業となっております。お問い合わせへのご返答は5月11日以降となりますのでご了承ください。

Notice
2019.07.10

Announcement of Plant Maintenance Show Exhibition

日本精機株式会社(本社:新潟県長岡市、社長:佐藤 守人)は、7月24日(水)~26日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「プラントメンテナンスショー」に出展します。

本展では、長年自動車産業で培った技術とIoT技術を融合させた高信頼性クラウド型遠隔監視システム「SMASH」を展示します。石油化学プラントなどでお使いいただける本質安全防爆合格品です。

製品情報(https://global.nippon-seiki.co.jp/business_ec_iot/

ご来場の際にはぜひ弊社のブースにお立ち寄りください。
また、ご質問、ご意見等ございましたら、スタッフまで気軽にお声掛けください。

会期 2019年 7月 24日(水) ~ 26日(金) 10時~17時
会場 東京ビッグサイト 西3ホール
出展ブース W3G-12
出展品目 ・SMASH(Smart Sharing System)

センサーからデータ閲覧を可能にする監視画面までを1つのパッケージとして提供するトータルソリューションです。従来のクラウド版の他に、オンプレ版を新たにラインナップに加え、お客様のご要望に応じたシステムを提供します。お客様で、煩雑なシステム構築や設定が不要のため、手軽に導入できます。
各種プラントの保守・監視において、これまで遠隔監視をあきらめていた箇所、新たに監視の必要が生じた箇所への導入が容易にできること、防塵・防水、防爆の耐環境性能が特徴です。

【新製品】

■防爆型 高周波数対応振動センサーVI-2(EX-VIS-479-11)
・・・3軸、高周波数帯測定で回転機の多様な異常を検知できる防爆型振動センサー

オンプレ対応ゲートモジュール(SM-GTO-492-01 )
・・・オンプレミス環境でご利用いただける新ゲートモジュール

 

イメージ図

 

公式サイト プラントメンテナンスショー オフィシャルサイト
https://www.jma.or.jp/mente/outline/plant.html
お問合せ先 日本精機株式会社 SMASH営業
東京営業所/電話 03-5815-8046 FAX 03-5814-0082
大坂営業所/電話 06-6885-1201 FAX 06-6307-2460
E-Mail:メールアドレス



当社では、「見えないものを見えるようにする」を顧客提供価値として大切にしております。今後も広がりが期待されているIoT市場において、この「SMASH」を中心としたセンサーソリューションを更に進化・充実させ、各種現場で何が起こっているのかを見えるようにし、社会繁栄の貢献に努めてまいります。


以 上

Notice
2019.05.22

Information of exhibition: Automotive World 2019

人とくるまのテクノロジー展2019 展示品のご案内

出展中の製品に関する案内は、以下のリンクよりダウンロードください。

ドライバモニタリング内蔵メーター

二輪向けスマートフォン連携システム

EMS(Electronics Manufacturing Service)基板

電子ミラー

HUDレンズ成形技術

計器製品(メータ)



ドライバモニタリング内蔵メーター


二輪向けスマートフォン連携システム


EMS(Electronics Manufacturing Service)基板


電子ミラー


HUDレンズ成形技術


計器製品(メータ)



■人とくるまのテクノロジー展2019横浜 公式サイト
http://expo.jsae.or.jp/


■お問い合わせ先
日本精機株式会社 営業技術部
電話 0258-24-1695 FAX 0258-21-2152
E-Mail: hito_jim@nippon-seiki.co.jp

以 上

Notice
2019.05.08

Exhibiting at the Automotive World 2019 Yokohama

日本精機株式会社(本社:新潟県長岡市、社長:佐藤 守人)は、5月22日(水)から24日(金)までパシフィコ横浜にて開催される「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(主催:自動車技術会)に出展いたします。

今回の展示では、“Your safety Our delight 安全で安心な車社会の為のHMI” をテーマに、高性能・利便性の高いヘッドアップディスプレイやクラスターメーターのご提案、更に日本精機の視認性と安全性の向上に向けた取り組みや製品を展示いたします。ぜひ弊社ブースへお越し下さい。


■主な展示品
・最新の4輪、2輪のメーター
・HUD(ヘッドアップディスプレイ)とHUDレンズ成形技術
・ドライバモニタリング内蔵メーター
・電子ミラー
・二輪向けスマートフォン連携システム
・EMS(Electronics Manufacturing Service)基板

日本精機ブース(イメージ図)


■開催日
2019年5月22日(水)~24日(金)

■会場
パシフィコ横浜(小間番号 345)

■人とくるまのテクノロジー展2019横浜 公式サイト
http://expo.jsae.or.jp/

■お問合せ先
日本精機株式会社 営業技術部
電話 0258-24-1695 FAX 0258-21-2152
E-Mail: hito_jim@nippon-seiki.co.jp


以 上

Notice
2019.04.25

Notice of Posting of CSR Report on the website

日本精機2018年度CSR報告書を掲載いたしました。
詳しくは、下記ページよりご覧下さい。
CSRへの取り組み > CSR報告書

Notice
2019.04.09

Gratitude for visiting farewell service for Mr. Atsuo Nagai

弊社 名誉相談役 故 永井淳夫(ながいあつお)儀の「お別れの会」に際しましてはご多用のところご参会を賜り誠にありがとうございました。
故 永井 淳夫 儀「お別れの会」ご参会御礼


以 上

Notice
2019.03.11

Notice of farewell service for Mr. Atsuo Nagai

弊社、名誉相談役の永井淳夫(ながいあつお)が二月八日に逝去いたしました。(享年九十二才)
つきましては「お別れの会」を下記の通り執り行います。

故 永井 淳夫 儀「お別れの会」のお知らせ


以 上

Notice
2019.02.21

Obituary notice of Honorary Corporate Advisor, Atsuo Nagai

弊社、名誉相談役の永井淳夫(ながいあつお)が二月八日に逝去いたしました。(享年九十二才)
訃報 弊社永井淳夫名誉相談役の逝去
以 上